医療シンポジウムのご報告。

 遅くなりましたが、先月の医療シンポジウムのご報告をいたします。
 以下、辻智之弁護士の報告です。

 * * *

B型C型肝炎シンポジウム群馬

 平成27年10月11日(日)、前橋市民文化会館において、医療シンポジウムを開催しました。

 シンポジウムには患者の方々が29名ほどご参加して下さいました。
 シンポジウムの内容ですが、まず、全国B型肝炎訴訟東京弁護団群馬支部の支部長である藤倉眞弁護士から挨拶があり、阿部毅彦医師(前橋赤十字病院副院長)による講演「B型・C型肝炎の診断と治療~最新治療も含めて~」、続いて、菅俊治弁護士(全国B型肝炎訴訟東京弁護団事務局長)による報告「医療費助成制度の拡充を求める運動の情勢」というものでした。

 阿部医師の講演では、B型・C型肝炎の機序などの基本知識をはじめ、診断方法や治療方法、最新の治療方法などについて、わかり易く、網羅的にご講演いただきました。現在の、将来の病状に対する不安を抱える患者の方々にとって、阿部医師の講演は、改めて肝炎のことを理解する契機となり、また、将来をより良く生きるための契機になったと思います。

 菅弁護士の報告では、これまでの訴訟や活動の経緯をわかり易くご報告いただきました。報告を聞いて、私は、単に裁判で国の責任を認めさせるだけではなく、国民に問題を訴え、国を動かし、現実の政策に反映させていく活動の重要性を、これに携わった人々の苦労をまじまじと実感しました。また、これまでの活動によって獲得できた成果についてご報告していただくことにより、患者の方々には利用可能な医療費助成等の制度を知ってもらうことができ、患者の方々の生活をサポートする結果にもなったと思います。

 肝炎については、病気自体の問題と、国の政策的な問題があります。
 今後も、今回のようなシンポジウムを開催し、有益な情報を提供できる機会を設けたいと思っています。

 そして、これからも、私たち弁護団は、国に対し、肝炎を取り巻く国の政策的問題を訴え、より良い制度が構築されるよう、患者や原告の皆様と一緒に活動していきたいと思っていますので、どうかよろしくお願いいたします(弁護士・辻)。

テノホビルの確保について厚生労働省に要請しました。

 先日おきた中国の工場爆発によってB型肝炎治療薬テノホビルの国内在庫が少なくなっている問題で、全国B型肝炎訴訟東京原告団は、日本肝臓病患者団体協議会とともに、厚生労働省に対して、テノホビルの確保に関する要請をおこないました。

 マスコミでも報道されました。現在のところ、NHKのニュースは下のリンクからご覧になれます。
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150916/k10010237231000.html
 時間が経過するとリンクが切れることがありますので、ご容赦下さい。

20150916ss
 ※写真はNHKニュース

 下記に要請全文を転載しておきます。

* * *

2015年9月16日

厚生労働大臣 塩崎 恭久 殿
日本肝臓病患者団体協議会 代表幹事 渡辺 孝
                同 山本宗男
                同 赤塚 堯
全国B型肝炎訴訟原告団  代 表 田中義信

テノゼット出荷調整への対応について(お願い)

 2015年8月12日に起きた中国天津倉庫爆発事故により、グラクソ・スミスクライン株式会社(以下、GSK)天津工場が被害を受けました。
 この工場では日本向けのB型慢性肝疾患治療薬「テノゼット?錠300mg(一般名:テノホビル ジソプロキシルフマル酸塩)」を製造してきましたが、爆発事故による被災により本剤の製造・出荷が停止しており、8月31日現在、工場の操業再開の目途が立っていない状況です。
 この状況をうけ、GSKは、出荷調整を実施することを決定しております。また同社広報によると2015年8月末時点での国内における本剤の在庫数は、
月間出荷量の約2カ月分であることを発表しています。
 日本肝臓学会は本年9月1日に学会会員向けに緊急通知を発し、
①テノゼットの処方を新たな患者に対し開始することを控えること、
②現在テノゼットを処方中の患者に対しては、長期処方を避け、一処方箋あたりの処方期間を短くすることを求めています。

 B型肝炎治療における核酸アナログ製剤は、いったん治療を開始すると、一定の条件を満たさない限り途中で治療を中断できない薬剤です。また、テノゼットはヒトにおける胎児への危険性の証拠はないとされるカテゴリーBとされ、妊婦への治療ではテノゼットの治療が最近導入され始めています。

 つきましては、貴省に対し、以下の対応を迅速にとっていただくようお願い申し上げます。

 記

1.「テノゼット」の安定供給に関して、GSKによる日本国内生産手続き等を迅速におこなってください。
2.海外製品の輸入による供給体制整備を迅速におこなってください。

以上

医療シンポジウム「群馬でできる!最新の肝炎治療法」を開催します。

 肝炎の治療法は急速に進歩しています。B型・C型肝炎の最新の治療法、そして、国の肝炎対策の現状と課題を多くの方々に知っていただくため、下記のような講演会を開催します。
 みなさまお誘い合わせの上、ご参加ください。

医療シンポジウム
群馬でできる!最新の肝炎の治療法!
〜肝炎対策の充実をめざして〜

日時:平成27年10月11日(日)

 午後1時30分開場 午後2時開会

場所:前橋市民文化会館 第5会議室

 所在地:前橋市南町3-62-1

プログラム

ごあいさつ
 弁護団群馬支部 群馬肝臓友の会
B型・C型肝炎の診断と治療〜最新治療も含めて〜
 前橋赤十字病院 副院長 阿部毅彦 先生
医療費助成制度の拡充を求める運動の情勢
 全国B型肝炎訴訟東京弁護団 事務局長・弁護士 菅俊治

主催:薬害肝炎東京弁護団群馬支部、
 B型肝炎訴訟東京弁護団群馬支部

後援:群馬肝臓友の会、上毛新聞社

 参加費無料、事前申込も不要です。
 直接、会場におこしください。

お問い合わせ先:法律事務所コスモス 03-251-5713

シンポジウムをひらく私たちの思い:
 平成20年1月に成立した薬害肝炎(C型肝炎)被害者救済法は、当初、平成25年1月15日まででしたが、さらに5年間、救済の期間が延長されました(平成30年1月15日まで)。この間、多くの肝炎患者が求めていた肝炎対策基本法も制定されました。
 また、予防接種により感染したB型肝炎訴訟についても「基本合意」が成立し、特措法も制定され、法的救済の道が開かれました。
 肝炎対策に関する国の基本指針も平成23年5月にだされましたが、その内容をどのように充実させるかはこれからの課題です。

ご参考:
前回(平成25年)に開催した群馬弁護団の医療シンポジウムのご案内はこちらになります。

高崎市で給付金相談会を開催。前橋市の開催を追加。

高崎 B型肝炎 給付金相談会

 みなさん、暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

 B型肝炎弁護団 群馬支部では、8月6日の夜、高崎市中央公民館においてB型肝炎「給付金」相談会をおこないました。
 暑い中、参加されたみなさん、おつかれさまでした。

 B型肝炎の給付金は、対象者と考えられる人数にたいして、まだまだ受給者が少ないのが実際です。
 今後も、みなさんのご都合のよいお時間と場所で相談会も開催しながら、多くのみなさんが制度を利用できるように、群馬支部でも努力していきます。

 新しい相談会の日程として、次の前橋市での開催が決まりました。

 給付金無料相談会 in 前橋市 2015.9.9(水) PM6:30-8:00 群馬県社会福祉総合センター 201会議室

 この前橋市での開催は、会場との関係で事前のご連絡をお願いしています。
 それ以外の開催については、事前予約なしで来ていただいても大丈夫です。

 電話相談や資料請求フォームとあわせてのご利用をお待ちしております。

 ※写真は、今回の高崎での相談会を担当しました、若手弁護士と若手事務局員です。

群馬支部のホームページができました。

B型肝炎訴訟東京弁護団群馬支部のホームページができました。

B型肝炎「給付金」の手続きや無料相談会のお知らせ、肝がん・肝硬変患者への医療費助成実現など、すべてのウイルス性肝炎患者の救済をめざす弁護団の活動について、こちらのページでお伝えしていきます。

 http://bkangunma.net/

今後ともよろしくお願いします。

2015年7月31日
弁護団事務局